今朝は、昨日から気になっていた、キャベツ、ブロッコリ、カリフラワーの苗を、6時には畑に行って移植しました。
無農薬の栽培なので、蝶々が入れない網を張るのが大変でした。
移植の終わったあとは、人文字の球根を200株ほど植えましたが、これも大変でした。
人文字は、昔から、熊本では、庶民に親しまれ親しまれ、湯がいて、酢味噌で食べます。
お酒の摘まみには、とっても美味しくて、健康的です。
大相撲秋場所で、正代が優勝して、月曜日からテレビの相撲中継が無くなって、ポカーンと楽しみが無くなった感じです。
正代が優勝した今年は、私が生まれて75年、後期高齢者となったのを機に、これからの人生の未来志向を貰った感じです。
そこで大相撲秋場所初日から、千秋楽、優勝の翌日までの、熊日の正代に関する記事をノートにスクラップすることにしました。
今日は、すべての新聞を取り出して、正代の記事をくまなく探し、綺麗にはさみで切り抜きました。
優勝した翌日は、紙面を4面を使って、色々な記事が載っていました。
兎に角、優勝制度が始まって以来の、熊本出身が、賜杯を手にしたので、これほど感動を覚えることはありません。
次は、相撲の神様がいる熊本から綱を締めて貰いたいです。
正代の今の力では、横綱二人を倒す力は、十二分にあります。