今日で、9月も終わり、朝夕は、めっきり秋の気配が感じられますが、日中はまだ夏日が残っています。
明日、10月1日から、消費税が2パーセント引き上げられ、軽減税率の適用範囲で騒がれています。
昨日、妻の実家から茹で上げられて、赤くなった、大きな川蟹と天然の鮎が届きました。
昨日の晩酌の肴は、土曜日に近くのスーパーのマグロ解体の実演の後、買ってきた新鮮なマグロに加え、緑川の天然の川蟹、鮎の豪華なもので、少し飲み過ぎました。
妻と結婚した45年前頃は、実家に行けば、叔父さんたちが獲った鮎や川蟹を、腹いっぱい食べました。
鮎や川蟹の漁をして食べさせて呉れた、数人の伯父さんたちも、皆鬼籍の人なってしまいました。
先日は、秋の味覚の栗も頂き、妻が茹でたものを美味しく食べたところです。
栗と言えば、栗を使ったお菓子と食べました。
川柳句会「天(空)」の会場の天明堂で頂いたものとバイオリン教室の山鹿の仲間が頂いたもの、どっちもとっても美味しかったです。
今日は、午後が、熊本県川柳研究協議会の9月の定例会議、夜は、熊本県立劇場で行われる熊本市民劇場の「八月の人魚たち」を観劇します。
孫の「悠晴」は、パパが、台風15号で被害のあった千葉の被害の鑑定の仕事の応援に行ったので、ママといっしょに、昨夜からお泊りしています。
これから1週間は、孫とのお遊びの時間がいつもより長くなりそうです。