今日の例会には、3月の26日、27日に行われたロータリークラブの地区大会のお礼のための来訪者もあり、賑やかな例会でした。
また、今日新しい仲間が増えました。熊本西南ロータリーは、会員48名の大所帯になりました。
ここ数年毎年鶴屋百貨店が行っている母の日川柳の募集が三月中旬から始まり、4月14日が締め切りとなっています。
第1回2012の応募総数は、高校生以下の募集がなく、764句でしたが、第2回が応募総数1557句(一般793句 高校生以下764句)、第3回が応募総数1911句(一般1389句 高校生以下522句)昨年の第3回が応募総数2707句(一般1699く 高校生以下1008句)でした。
母の日川柳の募集の広告が何回も出されているので、今年の応募総数が、どんな数になるか楽しみです。
先日、今年の母の日川柳の時期に、これまで4回の入選作品集が冊子となって発行されました。
冊子の中から、それぞれの年の最優秀句をご紹介します。
第1回 一席
笑うとき泣くときいつも母がいる 中原たかお(玉名市)
たかおさんは、私の川柳仲間です。
第2回 大賞
母さんに似てきたことがほこりです 壽順子(玉名市)
第3回 大賞
届けたいごめんなさいとありがとう 坂井果愛
第4回 大賞
お皿からはみ出してるよ母の愛 松田知大
今年も、感謝の気持ちやクスッと笑える句が届くことを期待します。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
