でも5時半には起きて、先日花屋さんから頂いた鑑賞用のカボチャの苗3本を畑に移植しました。
昨日は、平成25年度噴煙川柳大会が、市民会館崇城大学ホールで開催されました。
この大会は、熊本市で開催される3大大会の一つですが、特にこの大会には、県内の川柳愛好者はもとより県外から福岡、佐賀、宮崎、鹿児島も川柳作家も参加されます。
県外からの参加者は、強者ぞろいで、上位入賞者は県外の方が多いようです。
選者も半数は、県外の有名な川柳作家で、全国的にも有名な方ばかりです。
私は、今度の大会では、4句だけが平抜き入選できましたが、昨年に続き敗北でした。
この大会に参加することによって、素晴らしい句に出会えるのは大変勉強になります。
課題に対して、句材は見つかりますが、良い句が浮かばなかった場合でも、県外のベテランは上手に句を作られているのには感心しました。
この大会に参加するたびに、自分の勉強不足と不甲斐なさを感じます。
一つ良い事がありました。
この大会の席上で濤明賞とふんえん賞の表彰式がありましたが、私もふんえん賞の第5位と表彰を受けました。
表彰を受けるのは、何度あってもうれしいものですね。
今日の午後は、父の日川柳の選が行われるので、選者の一人として素晴らしい句を撰したいものです。
今回は、妻と妻の妹が、生前の義父に対しての思いの句を投句したそうです。
どんな成績が出るか楽しみですが、このブログで朗報が伝えられれば幸いです。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
