昼は、まだ真夏の暑さですが、朝夕はめっきり涼しくなりました。
今朝は、久しぶりに畑に行ってみます。二日間畑に行っていませんので、苦瓜、秋胡瓜、オクラが収穫を待っているかもしれません。
畑では、苦瓜と無花果が収穫を待っていました。
無花果は、2本ありますが、お互いに競うようにたわわなみをつけていました。
タイトルの仮装大会の話ですが、2年に一度開かれる地区の町民運動会の仮装大会の話です。
町内が10町ないありますが、それぞれの町内が時期を得た、政治などを風刺した仮装をします。
私達の町内は、長崎の蛇踊りとチャップリンの案が出ています。
現在、蛇踊りが有力ですが、蛇造りに苦心しています。
一昨年は、熊本市の熊本城築城400年に因んで加藤清正の仮装をしました。
陣羽織には、古い絹の着物を使って作り蒔いたが、襟は、畳の縁を使いました。
仮装当日は、勿論の事、仮装行列の衣装つくりが面白いです。
町民運動会は、10月12日の日曜日に行われますが、これから衣装つくりが大変です。
また、各種の競技も行われますが、選手の選出が大変です。
子ども会のお母さん達も、子どものためにないかと頑張っています。
お父さんの参加も色々あります。例えば、町内対抗の綱引き、リレーなどです。
当日は、晴天を望みます。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??

【関連する記事】