今日、テレビを見ていたら、私達高齢者が、コロナによる自粛で、家に閉じ籠もり外出しないので、人と話す機会がなく、認知機能が低下しているそうです。
外出をしないので、食事の買い物も少なくなり、食事が偏って、更に認知機能の低下に拍車をかけているそうです。
このようなことから、高齢者の認知症が増えているようです。
私は、月のうち川柳の句会やバイオリンのレッスンで4,5日は外出しますが、三密だけには気を遣っています。
また外出から帰宅したら、必ず手洗いを励行しています。
今日は、午前中は、家の庭掃除、午後は畑に行って久しぶりに汗を流しました。
庭は、昨日、植木の剪定が3分の2ほど終わり、今日、はブロウワを使って落ち葉など掃除したので、すっかり綺麗になりました。
畑では、先ず、何も植わっていないところを、草が生える前に、耕運機で耕したので、草はほとんどなくなりました。
数日前に、種を蒔いた野菜は、ほとんどちらほらと芽を出し始めました。
これからは、毎朝、畑に行って、野菜の成長を覗くのが楽しみです。
私は、このようにして、自粛と言うより庭に出たり、畑に行って汗を流したりと言うことで、ストレスが溜まることはありません。
毎日、夕刻には、肥満傾向の私と孫は、隣接している遊技場の駐車場で散歩をしたり、凧揚げをしています。