昨日は、午前中に整形外科でリハビリを受けました。
膝と太腿の痛みも、週一回づつの鍼治療とリハビリのお陰で、ある程度よくなりました。
リハビリの後、畑に行って、草刈り機で少しだけ頑張りました。
夕方は、5時から、川柳句会「天」がありました。
私が入会したときは、私を含め、こじんまりとした会員6名の句会でしたが、昨日1名入会されて、10名の会員会員になりました。
最近は、私が所属している二つの吟社の句会、私が講師をしている教室もコロナの影響で休会になっているので、久しぶりの句会でした。
昨日の句会の課題が、10月25日に開催される熊日川柳大会の課題の一つ「じわじわ」でしたが、皆さんの力作を鑑賞できました。
昨日、自民党の総裁選挙が、午後2時から行われ、予想通り、派閥の大半が支援した菅官房長官が、石破、岸田両候補を、大差で破り、新総裁に選ばれました。
総理大臣には、世襲議員が多い中に、久しぶりに無派閥で、世襲でもない菅氏が選ばれたことは、一国民として、国民目線の政治をしてくれるものと期待しています。
私と4歳違いで、苦労して大学を卒業された菅氏とは、若干似通っているので、親しみを感じます。
今日、党役員が決まり、明日の臨時国会で首相指名があり、菅総理大臣が発足して、直ちに組閣が始まりますが、派閥を抜きに大臣を選ぶことは出来ないけれど、国民のために仕事の出来る大臣を選んで欲しいものです。
今日は、派閥間での大臣のポストの奪い合いが始まっていますが、菅総理を支えて呉れる人を、最終的には、総理自身で決めて貰いたいものです。
一昨日から、大相撲が始まり、両横綱が二場所続けて休場ですが、寂し場所にならないように、力士全員に、良い相撲を取って、盛り上げて貰いたいところです。