娘の結婚式が、恙なく終わり、家族一同ホッとして、みんな何時もの生活に戻りました。
今朝は久しぶりに、畑に行って、野菜の成長を見ましたが、夏に比べると、順調な成長が確認できました。
ビールの晩酌には、取れたての春菊を使って、美味しい湯豆腐を食べました。
明日からは、特別な行事も無いので、さつま芋の収穫と高菜の移植をしたいと考えています。
今日は、毎月第4火曜日恒例の新老人の会の川柳教室が行われました。
この川柳教室は、5年前の9月に開講したので、6年目を迎えることになり、先頃開講5周年記念の川柳句集「絆」を出版して、みんなに大変喜ばれたところです。
今日の出席者は、13名でしたが、欠席投句もあり15名の参加になりました。
しかし、先月の教室から、92歳の福田島子さんが、体調を崩され、参加できませんので、ちょっと寂しいところです。
島子さんは、大変お洒落で、絵画もやっておられるので、川柳も絵心のある句をいつも詠まれ、皆から一目を置かれていました。
早く、元気になって、教室に帰って欲しところです。
今日の課題は「化粧」でしたが、多くの佳吟が詠まれていました。
その佳吟の中からいくつか紹介します。
課題「化粧」
祝い膳鯛もおめかし化粧塩 純子
爆買いの人気土産は化粧品 郁子
復興の城化粧直しのど真ん中 萬風
刺青も化粧だってさ異国では 文夫
冷え込んで阿蘇のお山は雪化粧 昭子
生徒さんの作品如何でしたか。