今日は、日本列島を襲った台風21号も北海道に行ってしまい、久しぶりに青空が見えています。
私の家の近くのマンションの至る所で、ベランダに洗濯物が風に踊っています。
今朝は、朝早くから明日の新老人の会川柳教室の準備を2時間ほどかけてやっとでできました。
その後ここ3日ほど、忙しくて行けなかったゴルフの練習に行って、ちょっぴり汗を出し頑張りました。
昨日は、午前10時から第63回熊日川柳大会が、世安町の熊日新聞社本館2階ホールで行われました。
台風で、風も強かったので、当日参加者が例年より10数名少なかったですが、事前投句71名、当日参加者78名で、総勢149名の参加者があり、また、宮崎、福岡からも数名駆けつけて頂き、大会に花を添えて頂きました。
今回の大会の課題は、宿題が「ずばり」「プラス」「紐」「叶う」、当日出される出席者題「託す」の五題で、皆で競い合いました。
私も課題「紐」の選者を務めましたが、色々の紐の句を選ばせていただきましたが、私が予想もつかないような「紐」の句が沢山あり、楽しませて貰いました。
午後1時半から入選句の発表が課題ごとに行われましたが、その前に、事前投句をして貰っていたジュニアの部の表彰式が有り、子供たちは真剣な顔で表賞状を受け取っていました。
私が事前投句をお願いした家の近くの小中学校の児童生徒も、例年より沢山入賞していて、感無量でした。
私達選者は、入賞は出来ませんが、三才には入選できず、五客が3句、佳作が3句入選できて、恥ずかしくない程度の成績でした。
多くの投句の中から大会代表句と優秀句に選ばれた2句をご紹介します。
大会代表句(課題「ずばり」)
復元にずばりとはなる城の石 山本あかね
優秀句(課題「紐」)
紐を解く十指の先にまで鼓動 北村あじさい
今回の大会の総合一位(優勝)は、ベテランの玉名市の森永可恵子さんでした。
次の熊本で行われる大会は、来年の2月に行われる熊本県川柳協会川柳大会です。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
posted by osamu at 13:59|
Comment(0)
|
川柳大会
|

|