その引退の記者会見は多くのチャンネルで報道されたが、トップの選手らしく記者会見もテキパキと質問に答える立派なものだった。
引退の理由は、「モチベーション(意欲)の維持が難しくなった事」が一番の理由だとそうである。
トップならではの理由だろうし、ちょっと贅沢な理由ではないだろうか。
兎に角、お疲れさまと労をねぎらいたいものです。
宮里選手が、あまり人気がなかった女子プロゴルフに市民権を与えたと言って過言ではないでしょう。
今後は、とりわけ、ゴルフ界の発展、振興に努めて貰いたいし、本人もそのような気持ちではないだろうか。
私が通っているフレンドゴルフ場には、3名の女子プロがいて、ツアー転戦の合間を利用して、練習に励んでいます。また、女子プロを目指している子もいますが、厳しい練習を毎日行っています。
また、 賞金を稼ぐ、プロの大変さ、厳しさはよく理解できます。
プロになるには、先ず、ゴルフを始め、プロを目指して毎日練習に励み、そして、何回かのプロテストを受験して、やっと合格します。
プロ選手になっても、それからが大変です、ステップアップツアーに参戦して、良い結果を残し、そしてツアーに参戦することができますが、容易くは賞金も稼げません。
最後に、トップ選手になって賞金を稼がるのは、一握りの選手で、それもいつまで続くか分かりません。
このように大変なのにプロゴルファーを目指す子供達が多いのには驚きます。
私のように趣味の一つとして、ゴルフを楽しむのが一番いいのではないかと思います。
ゴルフは、メンタルで、集中力が必要で、マナーが大事なスポーツなので、私はゴルフを通してこれらのことを努めて学んでいます。
また、ある程度齢をとっても出来るし、楽しめるので、元気に続けます。
今日の午後は、新老人の会の川柳教室なので、生徒さんと2時間川柳を楽しみます。
夕刻からは、熊本県文化懇話会・熊本県文化協会の総会がホテルキャッスルで行われますので、川柳部門の代表として参加します。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
