横浜旅行から帰ったばかりの私は、何時ものような一日でしたが、変わった事と言えば、水害で被害を受け、やっと復旧が出来た妻の実家に出かけました。
妻の実家は、昨年の地震の2カ月あとの水害で床上浸水により無惨な姿になってしまいました。
しかし、やっとリニュアールを終えて、以前より立派な家に生まれ変わっていました。
これは、火災保険を使えたお蔭で、幸運だったようです。
4月も今日が最後で、明日から5月に入り、5月5日は男の節句ですが、今年は、少子化といえども大空を泳ぐ鯉のぼりの姿が見当たりません。
以前は、私の町でも、妻の実家の町での鯉のぼりの泳ぐ姿が沢山見られました。
今月の3日から始まった朝ドラ「ひよっこ」は、毎朝7時30分からBS放送で見ています。
このドラマは、私が育った時代と重なっています。
私は、昭和39年高校卒業ですが、主人公の「みね子」と同級生です。
また、私も主人公も農家の仕事を手伝いながら育ちました。
すべてが、あの頃の自分と重なっていますが、一つ違う所は、みね子たちは高校を卒業して集団就職で投句で働きますが、私は大学進学が出来た事です。
この時代に、熊本から東京の大学に進学させてくれた両親には感謝するばかりです。
これから、お世話になった両親を想い浮かべながら、毎朝欠かさず「ひよっこ」を楽しみます。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
