午後は、日吉東校区及び日吉校区の皆さんを集めて、日吉東小学校の校庭で「歩き方講習会」が行われるので、午前中はパソコンに向かった句集作りの原稿の整理などをしました。
「歩き方講習会」は、2月の14日に行われるウォーキング大会のために行われました。
この歩き方講習会は、昨年も行われましたが、参加者が少なかったので、今年は、校区民に広報したところが、100名近くの参加者がありました。
今年の講師は、校区内にある済生会熊本病院の理学療法士、作業療法士の資格を持った4名の方が来られました。
先ず、講師の方から「歩くことについて」と「靴について」の基本的なお話があった後、準備体操などして、3班に分かれ、それぞれの講師から実際に歩きながら、歩き方のポイントなど指導を受けました。
また、腰痛や膝痛などで悩んでいる方についての、原因、直し方など丁寧に教わりました。
講師の方によれば、日頃から歩き方、姿勢などに気つけることが大切だということも、鍼灸院に通っている私は、身にしみてわかりました。
靴についての話では、体に不調が生じたときは、あわない靴が原因が多いので、靴を選ぶときには、実際に履いたたしかめることの大切だそうです。
兎に角、日頃間違った知識で歩いたり、腰痛の治療なども間違っていることが多いので、気負付けて欲しいそうです。
今日の歩き方講習会の参加者は、全員感謝していました。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
