この間、正月を迎え、家族5人で新年のお慶びを交わしたところですが、明日は11月です。
今朝も相変わらず、朝起きて朝刊を読み、夜が明けるのを待って畑へ一目散に向かいました。
畑も最近は、頑張っているので、綺麗になって、色々の野菜が頑張っています。
今朝の畑の作業は「芋掘り」ですが、結構実が入っていました。
その他の収穫といえば、ほうれん草、水菜、大根の間引きなどです。
大根は、間引きと言えども結構大根らしくなっていますが、今朝は早速、大根摺りで食べました。
夕方晩酌をしながら、テレビを見ていたら、どぶろくの話があっていました。
四国の御遍路のある高知県三原町では、国から「どぶろく特区」の指定を受けて、7軒の農家がどぶろくを作っている話ありました。
私たちの地域でも50年ぐらい前までは、秋まつりのために作った甘酒を、数日寝かせればどぶろくが出来ていました。
このどぶろくは、そのまま飲めば米粒が入っていましたが、上澄みだけのものを飲めば清酒と同じだったようです。
酒税法から見ると違法だったかもしれませんが、何かの会合の時はよく振る舞われていたのを記憶しています。
夕刻から雨粒が落ちてきましたが、畑の野菜は喜んでいるようですが、特に3日前に移植した「サラ玉」は元気づくでしょう。
明日は、近見日吉神社の社殿、境内の清掃の日です。
朝早くでも小降りになればと心配しています。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
