1月に、心臓にできた腫瘍の手術をして、やっと趣味の陶芸ができるようになったそうです。
ロータリーの例会が有りましたが、何時もの2階の会場ではなくて、25階で眺めのいい部屋でした。
今日は、もう一つ気になっていた、女子ゴルフのプロテストの話ですが、何時も練習している宮崎乙実さんが、残念ながら落ちてしまいました。
初日は、2アンダーで4位タイ、二日目が76叩いて28位タイでしたので、三日目に1アンダーぐらいなら合格かなと思っていましたが、17,18ホールでボギーとダブルボギーをたたいて不合格でした。
自分の事のように残念です。
話は、ちょっと変わりますが、ツタンカーメンの話です。
先日、一冊のツタンカーメンの展覧会の雑誌を友人から貰いました。
その雑誌は、1965年高度成長期、日本を熱狂の渦に巻き込んだツタンカーメン王の「黄金のマスク」が来日してから約半世紀がたちます。
ツタンカーメンの王墓は1922年、イギリス人考古学者ハワード・カーターに発掘され、20世紀最大の発見と言われました。
雑誌の写真は、黄金に彩られた副葬品など50店が掲載されていますが、この写真を21世紀に生きる私たちを3300年前の世界へ誘ってくれます。
何度、写真を眺めても黄金の凄さを感じました。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
