阿蘇では初霜も降りて、すぐそこに冬の息づかいも感じられます。
私の庭では、少し早目の植木の剪定が今日で終わりました。
今日は、ちょっとまじめな話で、私と辞書というタイトルです。
誰藻、日本人なら辞書を使ったことのない人はいないと思いますが、私の人生の大半は辞書なしでは生きてこれなかったと言っても過言ではありません。
諸学校の頃は、辞書に触れることはありませんでしたが、中学校になると先ずは英語の辞書と国語辞書を良く使った記憶があります。
高校生になった時は、これまでの辞書に加えて、英語の和英辞典それに分厚い漢和辞典を買わされました。
高校の2年生になると、更に、古典の授業が始まり、古語辞典も必要になりました。
仕事に就いてからは、学生時代の時ほどには辞書を使った記憶はあまりありません。
しかし、50歳台になって、川柳と出会い国語辞書は必携となり、毎日何度となく辞書を引いています。
特に60歳を越えたら、漢字が若い時のようになかなか描けなくなり、辞書様さまです。
最近は、これまでの辞書に加えて、逆引き辞典や類語辞典も買って重宝しています。
川柳の例会の時は、いつも電子辞書を持って、駒名お世話になっています多、ほとんど使うのは広辞苑だけです。
しかし、電子辞書には豊富な内容が詰まっていることに築きましたので、数日前から、説明書を読んで、色々の機能に挑戦しています。
様々な機能を覚え、利用できるようになればますます手放すことができなくなるようです。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
