数日すると私の家の近くの田圃では、稲刈りがはじまります。
今日、私が氏子になっている「田畑菅原神社」の祭りの座元である本家に行きましたら、稲刈りのコンバインの手入れが行われていました。
昨日、妻の友達から、イチゴの苗200株程を貰ってきたので、今朝は久しぶりに、畑に出かけイチゴの植栽の準備をしました。
まず、石灰をふり、その後は耕運機で耕し、畝作りです。
これらの仕事をするだけで3時間ほどかかりました。
11時半からは、田畑菅原神社の草とり、清掃を行わなければならなかったので、植栽の準備はこれまでです。
これまで13戸あった氏子も、10戸になったので、お昼からの酒盛りもちょっぴり寂しかったです。
神社の祭りの座元は、持ち回りでしますが、今年は私の本家でしたが、来年はくじにより私の家に決まりました。
イチゴの移植は、兎に角、明日から色々と用事が当て忙しいので、時間を探して、早く植えなければなりません。
去年は、暮れには一個も実をつけなかったので、今年は、十分肥料を施師、ハウスによりトンネルも二重にして、クリスマスには食べたいものです。
イチゴを育てるのは、果物の中では、難しいので、いつも畑に行って見守らなければなりません。
皆さんに良い報告ができるよう似頑張ります。
イチゴのほかに、そら豆、えんどう、高菜の植え付けも死ねければなりませんので、何かと忙しい10月になりそうです。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
