昨日の熊本は、今年最高の35,2度の暑さでした。
今朝も畑に行きましたが、百日紅の枝には、赤い花や白い花をつけていました。
家では、緑のカーテンにと植えたヘチマには、5つほどの実をつけているのに気がつきました。
今年は、ヘチマのたわしが出来そうです。
今日は、私の知り合いの二人の記事のお話をします。
その一人は、9月1日の辞令で、チリ大使になられる村上秀徳さんです。
村上さんは、私の友人田中さんの義弟で、私の母校熊本高校の同窓生でもあり、東大を卒業後、農林水産省に勤務され、60歳を機に外務省に出向されチリ大使になられる方です。
村上さんは、英語が堪能で、農林水産省の農林水産審議官時代は、WATの会議には、総理大臣や農林水産大臣に随行され活躍されたと聞いています。
村上さんとは、熊本に来られた際に、友人田中さんと一緒に酒を酌み交わし、国内外のお話を聞かせて貰いました。
先日も、チリ大使赴任の前に、ご両親のお墓参りに返られた時、食事をしながら美酒を酌み交わしたところです。
村上さん、日本からは26時間もかかる遠いチリですが、元気で、日本のために活躍して下さい。
大変期待しています。
もし、義兄の田中さんとチリに行ける機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
もう一人の方は、8月22日に亡くなられた私の市役所(教育委員会)在職中の上司西岡鐡夫さんです。
西岡さんの記事は、なくなられた方の生前の活躍などを紹介する「追想(メモリアル)」に、俳優原田芳雄さん、SF作家小松左京さん、日米プロ野球で活躍された伊良部秀輝さん、被爆の語り部沼田鈴子さんらの記事の中央で紹介されていました。
西岡さんとは、教育委員会の庶務課(現在総務課)の頃、私が課長補佐で西岡さんが次長だった時2年間仕事を一緒にさせていただきました。
西岡次長は、熊本大学の1回生で生物学を専攻された方で、獣や鳥、へびやカエルなどの生物に造詣の深かった方です。
特に、熊本城内にある熊本博物館建設の際は、持ち味を活かされ、理想の、総合博物館をつくるために頑張られたそうです。
お昼休みの時、専門の生物学や博物館建設の裏話を聞いた20数年前が甦って、大変懐かしいです。
西岡さん、お疲れ様でした。安らかにお眠りください。合掌。
私の知り合いの嬉しいは話と悲しい話でした。
応援のクリックを御願いします!目指せ1位。
ちなみに現在は…??
